多言語の大切さを伝えたい!!
2019年07月18日
多言語の大切さを伝えたい!!
こんにちは^^
北代です。
今日は、日本で暮らす外国人や子供たちに母国語だけでなくたくさんの言語があることを教えたい。
聞いてほしい。と思ってらっしゃるお母様やお父様、おじい様、おばあ様に是非、お伝えしたい!!
と思い、書き始めました。
私の子供も現在3歳で親としては将来、いろいろな人や文化に触れてほしいと願い、英語のお教室に通わせておりますが、本人は全然やる気がなく、「いやだぁ~いきたくな~い」と泣き出すくらいで…正直、通わせている意味がないかな。と辞めることを検討しておりましたが、最近になって少しずつですが、絵本を読み聞かせると一緒になって英語をポロポロっと話しだすようになりました。親バカですが、それがうれしくてうれしくて^^
そんな時にそうだ!!英語の絵本を探そうとネットで検索したところ・・・いろいろな言語の絵本がありました。その中で私の目に留まったのは、日本の絵本で幼稚園でもよく読まれている「ぐるんぱのようちえん※」という’’ぞうさん’’の可愛いお話です。なんと世界で何か国語にも翻訳されていました。この絵本を通して、諸外国の子供たちとこの世界観を共有できることをとてもうれしく思い、言語の大切さを改めて感じました。子供が大人になったときに多言語を知ることで諸外国の方々とこの絵本の話ができることを楽しみにしています。
みなさまにもおすすめしたい多言語の絵本の制作や読み聞かせをしている団体も見つけました!!
是非、ご覧ください^^
※絵本:ぐるんぱのようちえん
作: 西内 ミナミ
絵: 堀内 誠一
出版社: 福音館書店
ぞうのぐるんぱは、行く先々でとてつもなく大きなものばかり作って失敗ばかり。でも、最後につくった幼稚園は大成功。子どもたちが大喜びすることうけあいの絵本。
ぐるんぱのようちえん 左まわりに 日本語 中国語 タイ語

左まわりに ベトナム語 デンマーク語 英語 韓国語
